第14回埼玉プライマリ・ケア連合研究会
~コロナ禍を乗り越え地域多職種連携を高める~
開催のご案内
埼玉プライマリ・ケア連合研究会では標記研究会を開催いたします。
◆日時: 2021年11月19日(金)18:40~21:05(予定)
◆場所: Zoomによるオンライン開催
◆主催: 埼玉プライマリ・ケア連合研究会
◆参加費用:無料(事前参加登録は必須)
◆対象・定員: 医療・介護機関の活動に関わる方、先着80名様
◆参加申込方法 11月5日(金)までに次の入力フォームから必要事項をご入力下さい。 お申込み手続き完了後事務局より参加可否をメールでご連絡いたします。 (定員により早めに締め切ることがございます) 申込フォーム https://qr.paps.jp/ORIX QRコードはこちら |
<プログラム>
18:40~ 開会挨拶
医療法人明医研 理事長 中根 晴幸 先生
18:45~ 教育講演 (座長:ハーモニークリニック 院長 中井秀一 先生)
1.「COVID-19の社会復帰 急性期で働く理学療法士の立場から」
自治医科大学附属さいたま医療センター 理学療法士 安部諒 先生
2.「SPart活動の紹介〜立ち上げから現在までの軌跡」
大塚医院ファミリークリニック 院長 大塚貴博 先生
3.「ICTでつなぐ地域の食支援の輪
〜特に摂食嚥下リハにおける臨床、教育の活用事例紹介〜」
東京医科歯科大学 歯学部附属病院摂食嚥下リハビリテーション外来
特任助教 山口浩平 先生
20:00~ 特別講演(座長:さいたま市民医療センター 副院長 石田岳史 先生)
講師 自治医科大学附属さいたま医療センター 准教授 福地貴彦 先生
21:00~ 閉会挨拶 石田 岳史 先生
【取得単位】
日本医師会生涯教育講座:2単位(カリキュラムコード 8、12、49) 申請中
日本プライマリ・ケア連合学会 専門医・認定医単位更新:1単位
日本プライマリ・ケア連合学会 新家庭医療専門医 Off-the-job Training(臨床):
1単位
日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定薬剤師 認定単位:1単位
【問い合わせ】
埼玉プライマリ・ケア連合研究会事務局(医療法人明医研)
info@meiiken.or.jp まで